■■赤ひげ('65日本)

赤ひげ <普及版> [DVD]

赤ひげ <普及版> [DVD]

監督:黒澤明
主演:三船敏郎加山雄三、土屋嘉男、二木てるみ香川京子山崎努

山本周五郎の小説『赤ひげ診療譚』を原作とする。黒澤明監督は「日本映画の危機が叫ばれているが、それを救うものは映画を創る人々の情熱と誠実以外にはない。私は、この『赤ひげ』という作品の中にスタッフ全員の力をギリギリまで絞り出してもらう。そして映画の可能性をギリギリまで追ってみる。」という熱意で、当時のどの日本映画よりも長い2年の歳月をかけて映画化した。前半はほぼ原作通りに進むが、後半はドストエフスキーの「虐げられた人々」を取り入れて構築されている。完成した作品を観た山本周五郎をして「原作よりいい」と言わしめ、興行も大ヒットを収めたが、黒澤はこの作品の制作費の調達のために抵当に入れていた自宅を売却することになる。

当初、1964年(昭和39年)末封切の予定であったが、制作の遅れから不可能となり、代わりにゴジラシリーズの『三大怪獣 地球最大の決戦』(本多猪四郎監督)が制作された。公開予定が延期に次ぐ延期となり、この作品でプロデューサーを務めた田中友幸は責任をとって「三回辞表を書いた」と語っている。

黒澤ヒューマニズム映画の頂点ともいえる名作とされ、国内のみならず、海外でもヴェネツィア国際映画祭サン・ジョルジュ賞などを受賞した。主演の三船敏郎ヴェネツィア国際映画祭最優秀男優賞を受賞したが、同時にこれが黒澤映画における最後の「白黒映画作品」「三船出演作品」「泥臭いヒューマニズム作品」となった。翌1966年(昭和41年)、黒澤は東宝との専属契約を解除し、海外の製作資本へと目を向けることになる。

主人公「赤ひげ」役の三船敏郎は白黒映画にもかかわらず、本当にひげを赤く染めた。なお、劇中では薬品のため赤っぽく変色しているという説明がされるが、原作では「ひげが赤いわけではないのに何故か赤ひげと呼ばれている」という設定である。題名は『赤ひげ』であり、トップクレジットも赤ひげを演じる三船敏郎だが、ストーリーは加山雄三演じる保本登の視点で進行しており、実質的な主人公は保本である。この『赤ひげ』に出演するまで加山は、それまで俳優を続けようか辞めようか悩んでいたが、本作の出演をきっかけに生涯俳優として生きていくことを決意したという。

保本の両親役には笠智衆田中絹代がキャスティングされた。黒澤監督は、自身の先輩である小津安二郎監督作品の看板役者であった笠と、溝口健二作品に多数出演した田中を自らの映画に出演させる事により、2人の日本映画の巨匠監督への敬意を込めたと語っている。 おくにを演じた根岸明美は、10分近い長い台詞を本番1回でOKにした。しかし本人はそのラッシュのフィルムを見ている最中に撮影中の事を思い出して感極まり、試写室を飛び出してしまった。以来、映画本編を未だ一度も見ていないという。二木てるみ演じる少女「おとよ」は、山本周五郎の原作からは離れて、ドストエフスキーの『虐げられた人びと』のネリーをもとにした映画オリジナルの設定となっている